北川湿原 Photo Gallery
ヤナギタデ

撮影場所:川坂湿原 撮影場所:川坂湿原

 ヤナギタデ(柳蓼)は北半球に広く分布する一年草で、砂質や砂礫質の河原を好んで育ち、国内では、どこでも見られます。葉が細長く、その形をヤナギの葉に例えたのが和名となりました。別名は「ホンタデ」、「マタデ」。花期は9月から10月。
 「蓼喰う虫も好きずき(意味:人の好みは千差万別)」で使われるタデが本種。ことわざの字面からは、苦い味をイメージしそうですが、実は、舌先の感覚が麻痺するようなヒリヒリとした辛さ。「こんな辛いタデを食べる虫はどうかしているよ。好みはそれぞれだよねー。」ということで、先述のことわざが生まれました。辛味成分はタデオナールという物質らしいです。
 古来から鮎の塩焼きに添えられる蓼酢など、日本料理に使われてきました。刺身のつまに利用される紅タデは、本種の子葉(双葉)を収穫したもの。みなさんもきっとお口にされたことがあると思います。
 川坂川では、清流の特等席で育っているせいか?タデ科植物のトップに君臨する威風堂々とした印象を受けます。