北川湿原 Photo Gallery
シラサギ

    

 白色のサギの仲間は、大きく分けるとダイサギ(大鷺)、チュウサギ(中鷺)、コサギ(小鷺)の3種類で、まとめて「シラサギ(白鷺)」と呼ばれています。姿が似通っているので、野鳥に詳しくないと区別は難しいかもしれません。北川湿原のシラサギ(写真)は、大きさなどからダイサギだと思われます。
 ダイサギは、体長約90cm。日本ではアオサギと並んで最大級のサギ。水田や川、湖沼などで、魚・両生類・昆虫などを食べています。九州から本州にかけて夏鳥又は冬鳥として飛んできます。
 北川湿原では飛来数の多寡はありますが、一年中観察できます。水辺をゆっくり歩くか、じっと立っていることが多く、たまにゴワーと鳴いています。集団繁殖地の「サギ山」を作る習性があるそうで、そういえば、田植えの前後、湿原近くの里山で群れを成していますね。幼い頃、自宅周辺にシラサギが現れるとなぜか嬉しかった記憶があります。

川坂湿原そばの田んぼ 黄金色の稲穂とシラサギ